晴耕雨読    趣味と生活の覚書

  1953年秋田県生まれ。趣味は、山、本、音楽、PC、その他。硬化しつつある頭を柔軟にすべく、思いつくことをなんでも書いています。あわせて、江戸時代後期の紀行家菅江真澄の原文テキストを載せていきます。

大字(おおあざ)と小字(こあざ)って何だろう

子ども頃から、地図を眺めるのが好きだった。

地名にもとても興味がある。地図には、地名がなければならない。

だから、大字と小字があるのは知っていた。

最近は、住所を書いても、大字や小字という文字は省略されている。

大字や小字って何?という人も多いだろう。

私も、大字小字って何?と言われたら、地町村名の次にあるのが大字で、次にあるのが小字かな、くらいしか答えられない。

 

しかし、調べてみると、大字とは明治22年(1889年)の合併によって消滅した江戸時代からの村々の名、区画をそのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々の中の細かい集落や耕地を指す地名だそうだ。

なので、本来なら市町村名の後に来るのが、江戸時代からの村の名前であるはずなのだが、明治以後たびたびの町村合併などにより、必ずしもそういうことのはなっていない。本来の大字や小字が消滅していることもある。

 

私の住んでいる地域の住所は、柏市東中新宿4丁目である。

近隣の住所を見てみると、

東中新宿1〜4、中新宿1〜3、光ヶ丘1〜4、光ヶ丘団地、東山1〜2、西山1〜2、

酒井根酒井根1〜7、中原1〜2、加賀1〜3、

増尾増尾1〜8、増尾台1〜4、南増尾、南増尾1〜5、

つくしが丘1〜5、豊住1〜5、今谷上町、今谷南町、

といった、ところである。

 

明治22年の町村制への移行に伴う合併によって、次の新しい村々が誕生している。

①  土村  増尾、藤心、逆井、名戸ケ谷、今谷新田、根木内新田、小金上町新田、酒井根、根木内、中新宿、塚崎新田

②  千代田村・豊四季村組合  柏、戸張、篠籠田、松ヶ崎、高田、戸張新田、柏堀之内新田、柏中村下

③  田中村・十余二村組合  若柴、花野井、大室、正蓮寺、小青田、船戸、大青田

④  富勢村  根戸、宿蓮寺、布施、久寺家(南相馬郡)、

        呼塚新田、根戸村新田、松ヶ崎新田、柏堀之内新田(印旛郡)

東中新宿は、合併して土村となった中新宿村から来ている大字名と思われる。

私は感覚的に、光ヶ丘地区はすぐ隣なので自分の住んでる東中新宿と同じ地域だと思っていたが、歴史的にみると、東中新宿は、旧中新宿村で、光ヶ丘地域は、旧根木内村 か旧根木内新田村らしい。

なかなか、難しい。

その後、柏の市町村合併の状況は次のとおりである。

大正3年、千代田村・豊四季村組合の組合を解消し、千代田村となり、大正15年には、千代田村は町制を施行し柏町となっている。

さらに、昭和29年、柏町は土村、田中村、小金町と合併して市制を施行し東葛市(とうかつし)となった。その後、一部(いわゆる根木内地区)を残して旧小金町域は松戸市に移管された。富勢村の一部を東葛市に編入した。

東葛市は柏市に改称し、旧小金町のうち、柏市に残った一部地域は現在、光ヶ丘地区となっている。

 

私の住んでる東中新宿は、住居表示から小字が消えている。○丁目△番地□号というような表示になっている。中新宿についても、同様である。

かつて、どのような小字があったのかわからない。柏市のホームページを調べてみたが、中新宿や東中新宿について、いつ頃住所表示変更があったのかわからなかった。そして、その前はどういう状況だったのか、知りたいものである。

ただ、江戸時代寛文期(1661〜73)には、「中新宿村」ではなく、「新宿村」であったことはわかった。「中」の字がいつなぜ付いたのかは、不明らしい。もう少し詳しく調べてみたくなってきた。

昭文社発行の、ハンディマップル「千葉詳細便利地図」というコンパクトな地図帳を愛用している。それによると、近隣地区で、酒井根のまだ丁目表示になっていない所には、西ヶ原、西山、棒ヶ谷などの小字が載っている。

増尾も、堂谷、四斗蒔、鷲ノ山、丸山下、松山、中郷、本郷、宮根、辺田前、稲荷下、山下、篠塚、向根、上向根、葛ヶ谷、小山台といった具合だ。丁目制になってない所だけで小字がこんなにある。想像力を働かせたくなってしまう。

つまり、増尾の堂谷というところは、明治初期の時点では、増尾村の堂谷という集落又は耕地があったということになる。

 

字について、ネットで調べていたら、字が住所にあることを田舎の証拠であるみたいな文章が多くあった。

大字や小字をどう扱うかは、田舎とか都会とかという問題ではない。

地名はいったい、何であるかと考えるかだと思う。

地名は、生きた歴史だし、財産だと思う。それを、変えてしまったら死んだ歴史になってしまう。

人間の名前には、子どもに対する親の思いがあるように、地名には、その名前がつけられた理由がある。変えることによって、消えてしまうものがある。

 

 小字を意識的に残している市町村も現実的にあるらしい。

確かに、住居表示を丁目制にしたほうが、いろんな点で便利だし、楽だと思う。

でも、自分が番号で呼ばれたいか、名前で呼ばれたいかだよね。

番号の方がいいって言う人もいそうだな。

そういう問題だな。

 

 

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp