晴耕雨読    趣味と生活の覚書

  1953年秋田県生まれ。趣味は、山、本、音楽、PC、その他。硬化しつつある頭を柔軟にすべく、思いつくことをなんでも書いています。あわせて、江戸時代後期の紀行家菅江真澄の原文テキストを載せていきます。

地図帳を開けば見えてくる

書籍に金を惜しまず、全集など買っていた頃、地図帳もいいものを買っていた。

ワールドアトララスは表紙が布張り、日本分県地図はビニール張りで、いずれもA3くらいの大判だった。値段も、どちらも3、4万円だった。

しっかりした作りだったが、あまりにも立派すぎて、重すぎて、使い勝手は良くなかった。

いつも広げておけるような、大きなテーブルでもあればいいが、普通の家庭向きではなかった。

数年前に、処分してしまったが、あとで早まったかなと思うこともあった。

今は、いつでも図書館も行けるし、まあいいか、と思っている。

ネットにも、いろいろ便利なサイトもある。

 

今手元にあるのは、ドライブ用の道路地図である。

発行年がかなり古いものもあるが、なかなか買い替えができない。

地図は、それなりに値段が高いということもあるし、長年使ってきた地図にはなにか愛着があるのだ。

地図、特にドライブ用は最新でこそ価値があるといえば、そのとおりなのだが、手放す思い切りがつかない。なんだろうな。

 

愛用の地図帳を紹介すると、こんな感じです。

 

「東日本道路地図」昭文社のマックスマップル・シリーズ A4

東北・関東・中部 1/200,000   北海道 1/300,000 

都市・観光地拡大図 59面 巻末に道の駅施設案内

これは、進学のために、次男が山形市へ行くことになったのでそのために買った。

東北道で、仙台を過ぎて分岐があって山形道だったが、山形市に入るあたりが高速道路なのにかなり下り坂でカーブがあって怖かった。年に、一回か二回ぐらいしか行けなかったけど、何月だったか、アイスバーン気味の時は、ほんとに怖かった。

でも、上野から新幹線に乗れば、直通で山形駅まで着けて、あと徒歩で20分くらいだったから、その方がずっと便利だった。

もちろん、秋田の郷里には、この地図を使って何回か帰った。

関東近辺の旅行では、もう少し縮尺が詳しければと思うこともあるが、まあなんとか使える。

あとは、パラパラと眺める楽しみがある。

北海道だけで、なんと18面もある。いかに、北海道が広いかがわかる。

私は、たぶん5回北海道に行っているが、行ったのはほんの一部である。

旭川も網走も、通り過ぎただけである。

北の方は全く行ってない。近いうちに、行ってみたいものだ。

 

「千葉便利情報地図」 昭文社の街の達人7000でっか字シリーズ A4

主要都市部 1/7000   1/21000

広域図 1/140000

東京に近い地域は、1/7000という詳細な地図であり充分に使える。その他の地域については縮尺が大き過ぎてあまり、実用的でない。

千葉県の東部、銚子、九十九里あたりも我が家の行動範囲である。

南部の安房方面もかつては、よく行っていた。

やっぱり、もう一冊通常の全県版の道路地図が必要だ。

 

「東京23区便利情報地図」昭文社 街の達人コンパクトでっか字シリーズ A5

詳細図 1/10000   広域図  1/20000

江戸川周辺も詳しいので、サイクリングの際にバッグに入れて走っていた。

縮尺も見やすく、情報量も多いのでとても使いやすく、しかも通常の道路地図の半分のサイズで使い勝手がいい。

 

「千葉詳細便利地図」昭文社 ハンディマップルシリーズ A6

詳細図 1/15000 & 1/30000

主要部拡大図 1/6000

さらに小型のA6版なので、ポケットにも入る。

先にあげたA4版の1/4のサイズにもかかわらず、掲載内容はほとんど同じという優れものである。最近は、いつもショルダーバッグに入っている。

 

茨城県広域・詳細」 昭文社 県別マップル道路地図シリーズ A4

県内全域 1/30000 &  1/60000

都市詳細図 1/6000〜1/15000    広域道路図 1/200000

我が家で、最も活用されている地図帳である。

北部の久慈川流域、八溝山袋田の滝、笠間、水戸の美術館、ひたち海浜公園、大洗の水族館、筑波山加波山雨引観音鹿島神宮、、、、、

 

山形県広域・詳細」 昭文社 県別マップル道路地図シリーズ A4

県内全域 1/30000 &  1/60000

都市詳細図 1/6000〜1/15000    広域道路図 1/200000

次男の関係で買ったけど、あまり使ってない。米沢にちょっと行ったくらいだった。

 

 「埼玉便利情報地図」 昭文社の街の達人シリーズ A4

1/10000  &  1/30000

長男が、一時住んでいたこともあったのが、近いわりには意外と行く機会がない。

県境を越える流山橋が、慢性的に超渋滞箇所であるのも、避けてしまうことになるかな。

 

「世界地図帖」国際地学協会 A4

紺色のハードカバーでとてもしっかりしたつくりである。 

国際地学協会からは、日本地図帖も発行されていて、私もかつて持っていた。そっちは、赤のハードカバーだった。今は、一般用の地図帳は出してないようだ。

情報としては、もう古いが地図も、付録の資料も見ていて楽しめる。

この地図帳は、母が元気な頃に女子大で掃除の仕事をしていて、その大学の開学記念行事の際に、その記念品として頂いたものである。金箔でその旨が表示してある。記念品が「世界地図帳」というのは、なかなか素晴らしいセンスである。

大事に使おう、と思っている。

 

 

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp