晴耕雨読    趣味と生活の覚書

  1953年秋田県生まれ。趣味は、山、本、音楽、PC、その他。硬化しつつある頭を柔軟にすべく、思いつくことをなんでも書いています。あわせて、江戸時代後期の紀行家菅江真澄の原文テキストを載せていきます。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

昭和のアルバム

妻の父親と母親の古いアルバムをデジタル化している。 長年、空き家だった妻の実家の建物を手放すことになり、古いアルバムや写真がいろいろ出てきたけどどうしようと、妻の弟から連絡があった。 貴重なものだから、みんなが見れるようにデジタル化するとい…

大町自然公園 市川市大町

天気予報では、全国的に暑くなるようなことを言ってたが、ちょっと遠出をすることにした。 緑の中を歩きたくなった。 それで、思い出したのが、市川市の大町公園である。 3週間ほど前に、孫娘を預かったときに、その公園の中にあるバラ園に行った。 その時は…

あきたのかりね⑧ 菅江真澄テキスト

十日 みちつきたりといふまゝ、ふねにのりて川ひとつ越て、雪のなか路をかいわけ行くば梭はしとて、木を間遠にあみたるに雪のいたくかゝりて、日のてれるに半けち行たるを、見るだにおそろしき谷川のどよみながるるを、人にたすけられて、からうじてわたりぬ…

フランス式彩色地図原図をじっくりとながめる

この何ヶ月か、近隣の図書館を所蔵の古地図のために訪ねていた。 柏市立図書館、流山市立図書館、松戸市立図書館、鎌ヶ谷市立図書館、千葉県立西部図書館。 このすべての図書館まで、歩いて行ってきた。 このブログでも、何回も書いている「フランス式彩色地…

おんぶ紐が抱っこベルトに変わった頃

孫娘が、もうすぐ6歳になる。 来年は、早いもので小学生になる。 今の時代も、小学生はランドセルを背負っている。 孫娘は、紫色のランドセルがいい、と言っている。 赤と黒しかなかった我々の時代、数種類しかなかった息子たちの時代と違って、何十色もある…

欧米人のおなまえ①

NHKのテレビ番組「日本人のおなまえ」が、3月末で終了した。 姓氏や地名などにとても興味がある私は、楽しみにしていた番組だったので残念である。 レギュラー化してから、5年になるらしいが、そのうちに再開しないものだろうか。 おなまえと言っても、姓名…

あきたのかりね⑦ 菅江真澄テキスト

三十日 しほこし(塩越)をたつ。 大汐(塩)越(象潟町)の村を出て、飛(金浦町)といふところに至る。 いにしへ、みちのおくのしほがまひとつとび来けるとて、今神とあがめて、村をもとびと附たり。 そが沖のとびしま(飛島)、波路はる/\゛と見やられ…

アルビノーニとボッケリーニ

いつからか、アルビノーニとボッケリーニがお気に入りの音楽家になっていた。 だいたい、このふたりを交互に聴いている。 もともとは、私のお気に入りはシベリウスだった。 けれども、シベリウスはけっこう重厚である。 もっと気楽に、音楽を聴きたくなって…

水底の星々 冬佳影さんの時代小説

冬佳影さんの時代小説を読んでいる。 このところしばらく、野村胡堂さんの銭形平次捕物控を読んでいたが、今は中断している。 銭形平次捕物控は、青空文庫の作品リストを見ると、あと70作品くらいは残っているようである。 まだ、入力されていないものもある…