花
今年はなかなか桜が咲かないな、と思っていたらいっきに咲いた。 あっという間に、満開だ。 サイクリングで、江戸川を走って柴又まで行くことにした。 この2年ほど、柴又の桜を見ている。 昨年は、帝釈天にお参りして、京成金町駅前の寅さんにもあいさつした…
松ヶ崎城址の桜を見に行った。 早咲きの桜が満開だった。 松ヶ崎城址は、高台の上部には何もなく、芝生になっている。 土塁や空堀の跡が残っていて、説明板も設置されている。 そして、何十本かの桜が植えられている。 いつ来ても、ほとんど人影はない。 昨…
十月桜 毎月中旬の頃に、妻の母の入院している病院に行く。 入院費を支払うためである。 妻がいっしょの時もあるし、妻が仕事で出てる時は私一人である。 病院から書類が届くと、また一ヶ月経ってしまったのだなと、思う。 昨年の初めに、コロナ禍になって面…
病院の解体現場を過ぎると、道路をはさんで東武バスの車庫がある。 東武バス車庫から名戸ケ谷ビオトープを見る そこから脇道を少し入ると、「名戸ケ谷ビオトープ」のかんばんがある。 私道の両側が、ビオトープとして整備されている。 私が、体力づくりのた…
天気予報では、気温は上がらず雨も降る可能性が低いらしい。 久しぶりに、ランニングに出かけようと思う。 手賀沼は、ここのところけっこう行っている。 江戸川は、サイクリングは行ってるが、ランニングはしてない。 ランニングだと帰りがきついので、自転…
2週間ほど前に、「雨上がりの手賀沼サイクリング」に出かけた際に、サイクリングの途中で大井の福満寺に寄ってみた。 「将門王城跡」を訪ねた際に、福満寺の山門前には行っていた。 王城跡は、福満寺の近くにあるのは確かなので、あわよくば見つかるだろうと…
今朝は、久しぶりに青空が見えた。 しばらく、雨模様が続いていたので、何日ぶりだろう。 手賀沼にでも、出かけようと思ったが、気温は上がりそうなので、自転車で行くことにした。 雨がかなり降っていたので、手賀沼も増水しているだろう。 大津川は、どれ…
サボテンの花 ベランダで洗濯物を、干そうとしたら、サボテンの花が咲いていた。 サボテンは、どんな周期で咲くのだろう。 毎年咲くわけでもなさそうだ。 サボテンは、いろんな種類がありそうだが、息子が買ってきて世話してるものなので、よくわからない。 …
いつものように北柏に所用があったのだが、あいにく雨だった。 待ち時間の間に、傘を持って散歩した。 田んぼ脇の近道を歩いていたら、道路脇の木に何か実のようなものが見えた。 近寄って、よく見た。 桑の実のように見えるけど、もう実がつくんだっけ。 緑…
天気もいいし、久しぶりに手賀沼に行くことにした。 手賀沼まで自転車で行って、沼のまわりを走るのもいいなと考えたが、自転車のチェーンロックのキーが見つからない。 そういえば、前回も見つけられなかった。 どこかで、無くしたのかもしれない。 今回は…
月に2回ほど、北柏駅近くに出かける。 近くに、柏ふるさと公園と北柏ふるさと公園という名前の似た公園が二つある。 柏市の中央部から流れてくる大堀川が、北柏のあたりで手賀沼に流れ込んでいる。 手賀沼には、大堀川の他に鎌ヶ谷市くぬぎ山を水源とする大…
柏の葉方面へ行く機会があったので、「県民プラザ」に寄ろうと思った。 正面の入り口に行ったら、休館日だった。 そうか、今日は月曜日だった。 よくあることである。 図書館へ行ったら休館日というのは、何回もある。 毎日が休日だと、こういうことになる。…
図書館ウォーキング第四弾で、我孫子市立図書館に行くことにした。 借りた本の返却期限がだいぶ過ぎてしまっている。 他の図書館で借りてまだ読んでないものがあるので、新しく借りる訳にはいかない。 返すだけなので、どうしようか迷っているうちに、出発が…
今朝も、青空が見えている。 毎朝洗濯しているので、今日も洗濯物が乾くぞ、と思うとほっとする。 コインランドリーに通わなくてもいい。 ちょっと風があれば、申し分がない。 桜の花も、もう五分から八分咲きといったところかな。 木によっては、満開もあり…
花粉症の季節がやってきた。 今年5歳になる孫娘に、花粉症の症状が出たので検査したら、いくつかのアレルゲンが見つかったと、先日来たときに言っていた。 まだ小さいのに、悩ましいことだ。 悪化しないければ、いいのだが。 我が家も、私以外の家族は花粉症…
買い物の帰りに、防災公園を歩いた。 前回来た時は、咲いてるのは菜の花くらいだったが、今はいろいろ咲いていた。 平日なので、人出はあまりなかったが、高校生のグループが何組かいた。 もう、高校は卒業式は終わってるのか。 菜の花 菜の花は、まだ咲いて…
我が家には、「メダカ」がいる。 次男が、ずっとめんどうを見ていて、妻もそれを手伝っている。 陽に当てた方がいいだろうと、ベランダに出したり、日が暮れたら部屋に入れたりしている。私も、水槽の移動を手伝っている。 3年くらい前に、手賀沼に遊びに行…
みんな出かけたので、音楽を聴いていた。 お気に入りのボッケリーニのチェロソナタ。 洗濯ものをほそうと、ベランダに出たら、 朝は雲が多くあやしい天気だったのに、青空になっていた。 これは、出かけなきゃ、と思い急いで準備する。 久しぶりに、手賀沼利…
今年は、天候不順のため洗濯物が乾かず、コインランドリーによく通った。自宅から車で10分ほどのところに行っていた。そこは、駐車場が広く止めやすいので、舗装が一部分しかされておらず中途半端だが気に入っていた。 裏は、鬱蒼とした森で、横はかつては畑…
秋バラを見に、市川市の大町公園のバラ園に孫娘を連れて行った。 自宅から車で30分ちょっとなので、子どもたちが小さい時からときどき来ていた。 大町公園は、有料施設の動植物園と無料施設の水生植物園、バラ園、自然観察園、観賞植物園から成る複合施設で…
先日、彼岸花が咲いてるのを車窓からみた。 今日、妻と行って見た。 松戸市の常盤平駅近くの祖光院。 一面彼岸花が見事だった。 seiko-udoku.hatenadiary.jp seiko-udoku.hatenadiary.jp seiko-udoku.hatenadiary.jp seiko-udoku.hatenadiary.jp seiko-udoku…
今日は、孫娘の保育ディー。 遊具を探して公園めぐり。 昨年までは、見たことのない彼岸花があった。それも、紅白で。 花が大ぶりで、咲き始めで元気がいい。 ムクゲも見つけた。 彼岸花 彼岸花 ムクゲ seiko-udoku.hatenadiary.jp seiko-udoku.hatenadiary.…
クズの花房 久しぶりに、手賀沼を歩いたら、クズの花がかなり咲いていた。 土手を覆うように広がっていたクズの蔓が、強い風で捲れ上がっていた。 クズの花房は、10cmほどあり小さな何十もの花でできている。下方の花が大きく、上方ほど小さくなる。今はまだ…
ジャスミン ベランダの鉢植えのジャスミンが2度目の花をつけた。 1ヶ月以上前に、1回目の花が咲いている。その時は、小さめの花だった。 2回目の今回の花は、倍くらい大きい。そして、蕾の数も多い。 とは言うものも、私が育ててるわけではない。花好きの息…
久しぶりに、手賀沼を朝歩いてみた。 芙蓉の花が咲いていた。 いっぱい蕾があるから、しばらく楽しめそう。 芙蓉の花 「芙蓉の人」いう小説を読んだことがある。新田次郎の作品で、富士山頂上に気象観測所を作った人の物語だった。 富士山 の別名が芙蓉峰ら…
クズの花 クズの花は咲いたかな、と外へ出るたびにさがしていたのだが、やっと見つけた。不順な天候のせいなのか、なにか元気がない。 クズは、ツル性の多年草で房状に密集した花をつける。花は赤紫色でとても甘い匂いを発する。私は、花を見かけるとつい匂…
サルスベリ 手賀沼を歩いてきた。かなり暑かった。 手賀沼はいつ行っても、何か花が咲いている。今日は、紅色のサルスベリ。白やピンクもあるらしい。漢字だと百日紅。猿ものぼれないくらい幹がツルツルだ。 そして、山法師の実が、緑から赤に変わるところだ…