2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
唐揚げは、私がよくやるメニューの一つである。 市販の唐揚げ粉が残っていたので、それを使って唐揚げを揚げてみた。 どうも、唐揚げ粉がうまく絡まず、まだらになる。 味も、なんかもの足りない。 我が家では、通常は妻から伝授してもらったやり方でやって…
YouTubeというのは、2005年に始まったものらしい。 たった15年しか経ってない。 そんなものなのか? 私が使うようになったのは、この5、6年だけど、その頃には誰でも知ってて、みんな使ってるって感じになっていた。 ということは、ほんの数年で世界中に定着…
我孫子市立図書館で借りた4冊のうちの残り2冊を読んでみた。 いずれも、講談社学術文庫文庫だった。講談社学術文庫は、1976年発足の文庫で、古典新訳や書き下ろしも多く、私もずいぶんお世話になった文庫である。 2000冊以上刊行されているらしいが、著者の…
図書館ウォーキング第三弾で、鎌ヶ谷市立図書館へ行ってみた。 ナビで調べてみると、8.48kmで、所要時間1時間45分となっている。 最短コースは、いつも車で走っている千葉県道57号松戸鎌ケ谷線である。 面白味はないが、確かにほとんど直線で無駄がない。 今…
先日、東日本大震災について書いた時に、この大震災のどこまでが天災でどこからが人災なのだろうと、考えざるを得なかった。 私のような素人が、何を考えてるのだ、となるかもしれない。 でも、私のような素人でもこれはいったいどういうことなんだ、と考え…
今朝も、青空が見えている。 毎朝洗濯しているので、今日も洗濯物が乾くぞ、と思うとほっとする。 コインランドリーに通わなくてもいい。 ちょっと風があれば、申し分がない。 桜の花も、もう五分から八分咲きといったところかな。 木によっては、満開もあり…
十九日 つとめて浅間をたつ。 このあたりをさして、 「浅羽野にたつ水輪小菅ねかくれてたれゆへにかはわが恋ざらん」 と聞え給ふる。 この朝葉をあやまりて浅間といへるにや。 鈴虫のふり出てながめ紅のあさはの野良やいざわけて見ん 松本を過ぎ村居をへて芝…
我孫子市立図書館から借りてある4冊の書籍を読んでいる。 気にかかる箇所の文章を抜き出そうと思う。 フランシスコ・デ・ザビエル 「聖フランシスコ・デ・ザビエル書翰抄下」 岩波文庫 アルーべ神父 井上郁二 訳 ザビエルは、ポルトガル国王ジョアン3世によ…
私は、城址城郭や神社仏閣にとても興味がある。 WEB上には、いろいろな情報をデータベースとして利用できるサイトが多くある。 EPWINGという電子辞書形式のファイルを作ることを、熱心にやっていた時期があった。 神社の情報を集めて、「神社辞典」を作った…
先日、妻がゴルゴ13の最新巻を借りてきてくれた。 最新刊は、第199巻で2020年12月に刊行されている。 内容は、長編2編が掲載されている。 「オクトパスの疑似餌」脚本協力 横溝邦彦 ニューヨークの大手銀行の自社サーバーに大規模な攻撃を仕掛けた相手の狙…
外国に行って、初めて日本がどういう国かがわかる、というようなことはよく言われる。 日本にいる限りは、それが当たり前なので意識して考えることがない。 私の数少ない海外旅行の経験で、感じたことがある。 家族でカナダのバンクーバーに行った時、ホテル…
私が子どもの頃、テレビで中継してるスポーツといったら、大相撲とプロ野球だった。 大相撲は、今ではNHKだけで放送しているが、その頃は民法でも放送していた。 大人たちは、取組の勝敗を予想するよう投票のようなことをやっていたと思う。 大相撲は、家族…
どうして英語が苦手なのだろうか。 私を含めて、日本人全体についても同じことだろう。 自分のことを考えてみても、中学校で3年間、高校で3年間、英語を学んでいる。 大学でも、英語は必修単位になってたと思うので、いくつかの科目をやっているはずである。…
菅江真澄は、宝暦4年(1754年)に三河国で生まれ、文政12年(1829年)に出羽国角館で亡くなった。 天明8年、郷里を離れ信濃を経て、出羽、陸奥、蝦夷と北国への旅に出た。 信濃においての著作「いなのなかみち」の本文は、次のようにはじまる。 このひのもとにあ…
花粉症の季節がやってきた。 今年5歳になる孫娘に、花粉症の症状が出たので検査したら、いくつかのアレルゲンが見つかったと、先日来たときに言っていた。 まだ小さいのに、悩ましいことだ。 悪化しないければ、いいのだが。 我が家も、私以外の家族は花粉症…
雨上がりの空は、朝から青空で気持ちよかった。 前日は、一日中大雨で、近隣の街では至るところ浸水したらしい。 お彼岸には、まだ早いがお墓参りに行くことにした。 当日だと渋滞で大変なことになるので、早めにいくことにしている。 考えることはみんなお…
買い物の帰りに、防災公園を歩いた。 前回来た時は、咲いてるのは菜の花くらいだったが、今はいろいろ咲いていた。 平日なので、人出はあまりなかったが、高校生のグループが何組かいた。 もう、高校は卒業式は終わってるのか。 菜の花 菜の花は、まだ咲いて…
YouTubeのリアクション動画というのを見ていた。 Super Beaverという人が、「人として」という曲を歌っていた。 Super Beaverは、まったく知らなかった。 THE FIRST TAKEという動画で、バックはピアノとヴァイオリンとチェロである。 ほんとに、おどろいてし…
世の中は、デジタル、デジタルと言われて久しい。 でも、日本ではデジタル一辺倒にならず、それまでのアナログも残している。 たとえば、スマホの時代になっても、ガラケーも少ないながらずっと作っている。 妻のように、スマホの必要性を感じない人は、それ…
3月11日が近くなって、テレビは東日本大地震に関する番組を毎日放送していた。 この東日本大地震が起こる前の状況を考えると、1995年に「神戸・淡路大震災」(兵庫県南部地震)があったこともあり、関東大震災の再来を恐れるような雰囲気だった気がする。 神戸…
平成28年から、私の住む柏市内で最も古い県立高校が中高一貫教育校になった。同じ敷地内に中学校があるので、併設型中高一貫教育校ということになるらしい。 併設型ではなく、連携型中高一貫教育校というのもあるらしい。 生徒募集を高校で行わなければ完全…
十六日 つとめて神宮寺といふ寺にまうづ。 このみてらのふみにいはく、彦火々出見尊の妹姫、おはんこゝろ世にさかなうおましまししかば、此かぶり山に捨られ奉りしより、山は姨捨の名におへりとか。 此こと、いづれのふみにかありけん、 「わが心つきはてぬ…
郷里の秋田で「村おこし」の活動を行なっている団体から機関紙が、年に数回送られてくる。 今回の大きな記事は、郷里出身のヴァイオリン製作者の松田鉄雄さんが大館市に寄贈した楽器を使ったコンサートが開かれるというものだった。松田さんは、アメリカイリ…
黒ビールが飲みたいなと思い、スーパーの売り場に行ったら置いてなかった。 他の店にも行ったが、置いてない。 去年までは、置いてあった気がしたのだが、やっと見つけたのはギネスの缶ビールだった。 ギネスもいいのだが、ちょっとお高い。 去年までは、発…
北柏方面に行く機会があったので、松ヶ崎城址公園に行ってきた。 数日前に、その前の道路を通った際に、早咲きの桜が満開なのを車窓から見ていた。 妻と2人で、近くにコンビニでお昼を買って歩いて行った。 下から見ると、城址公園の山全体が桜に見える。 中…
自分が年をとったせいだと思うが、考え方が変わったなと、思うことがある。 疑り深くなった。簡単に信じなくなった。 ものごとを、比べないようになった。 比べるべきものではないものを、比べない。 比べるということは、それぞれを同じ基準で判断しようと…
ときどき自分の行動について、なにやってるんだろう、と思うことがある。 何か行動をはじめるには、かなり時間がかかる。腰が重い。 いざ、やりはじめるとどんどんエスカレートしていく傾向がある。 完璧というわけではないが、やれるだけやりたくなる。 先…
散歩やサイクリングに出かけて、川沿いの道や手賀沼の歩道を歩いたり走ったりしていると、河川敷に釣り人がいっぱいいる。 釣り人は、だいたい男性である。しかも、私くらいの年齢かその前後が多い。 女性の釣り人は、ほとんど見たことがない。 女性にも、釣…
先日、「私にとっての恩師」を書いた時に、先生はザリガニの研究者で秋田県北部がその生息の北限である、と書いた。 うろ覚えで、書いてしまったのだが、間違いだった。 正確には、ただのザリガニではなく「ニホンザリガニ」で、しかも「北限」ではなく「南…
早咲きの桜の話題を、テレビで放送するようになった。 さくらの季節は、もう少し待たなければならない。 まして、さくらんぼは、まだまだ先のことである。 でも、なにがきっかけか思い出してしまったので書くことにする。 何年か前に、山形でさくらんぼ摘み…