散歩
ゼンリンという会社が発行している「住宅地図」というものがある。 ある程度の規模の書店だったら、地図コーナーにその地域近辺の市の住宅地図が置いてある。 かなり高価なので、個人の趣味用に買う人はいないだろう。 私のように地図好きでも、買えるような…
久しぶりに、九十九里浜に行ってきた。 孫娘を預かる日だったので、我が家の4人と孫娘とで出かけた。 柏から九十九里浜の中央あたりの本須賀海岸まで、70km以上あり、2時間はかかる。 我が家の息子たちが小さい頃、九十九里浜はホームタウンといってもよかっ…
図書館ウォーキング第四弾で、我孫子市立図書館に行くことにした。 借りた本の返却期限がだいぶ過ぎてしまっている。 他の図書館で借りてまだ読んでないものがあるので、新しく借りる訳にはいかない。 返すだけなので、どうしようか迷っているうちに、出発が…
富士山には、登ったことがない。 これからも、登らないような気がする。 私は、どちらかと言うと緑に覆われたような山が好きだ。 そういうところで育って、登り始めたのもそんな山だったからかも知れない。 富士山の登山道は、ほんとに何にもないようだ。 日…
図書館ウォーキング第三弾で、鎌ヶ谷市立図書館へ行ってみた。 ナビで調べてみると、8.48kmで、所要時間1時間45分となっている。 最短コースは、いつも車で走っている千葉県道57号松戸鎌ケ谷線である。 面白味はないが、確かにほとんど直線で無駄がない。 今…
今朝も、青空が見えている。 毎朝洗濯しているので、今日も洗濯物が乾くぞ、と思うとほっとする。 コインランドリーに通わなくてもいい。 ちょっと風があれば、申し分がない。 桜の花も、もう五分から八分咲きといったところかな。 木によっては、満開もあり…
雨上がりの空は、朝から青空で気持ちよかった。 前日は、一日中大雨で、近隣の街では至るところ浸水したらしい。 お彼岸には、まだ早いがお墓参りに行くことにした。 当日だと渋滞で大変なことになるので、早めにいくことにしている。 考えることはみんなお…
買い物の帰りに、防災公園を歩いた。 前回来た時は、咲いてるのは菜の花くらいだったが、今はいろいろ咲いていた。 平日なので、人出はあまりなかったが、高校生のグループが何組かいた。 もう、高校は卒業式は終わってるのか。 菜の花 菜の花は、まだ咲いて…
北柏方面に行く機会があったので、松ヶ崎城址公園に行ってきた。 数日前に、その前の道路を通った際に、早咲きの桜が満開なのを車窓から見ていた。 妻と2人で、近くにコンビニでお昼を買って歩いて行った。 下から見ると、城址公園の山全体が桜に見える。 中…
ときどき自分の行動について、なにやってるんだろう、と思うことがある。 何か行動をはじめるには、かなり時間がかかる。腰が重い。 いざ、やりはじめるとどんどんエスカレートしていく傾向がある。 完璧というわけではないが、やれるだけやりたくなる。 先…
散歩やサイクリングに出かけて、川沿いの道や手賀沼の歩道を歩いたり走ったりしていると、河川敷に釣り人がいっぱいいる。 釣り人は、だいたい男性である。しかも、私くらいの年齢かその前後が多い。 女性の釣り人は、ほとんど見たことがない。 女性にも、釣…
先日、松戸の八柱にある千葉県立西部図書館へ行ってきた。 ブログに書いた文章がきっかけで、外国人の日本訪問記とか日本滞在記の類で、読んだことのない本がないか、気になっていたのだ。 今までに、自転車では2、3回行ったことがある。 今日もまた、青空の…
夕飯は、お刺身にしようと決めたので、買いに出かけた。 鮮魚は少し遠い所にあるスーパーに、魚屋さんが入っているので、買いに行くことが多い。 今日は、一人なので歩いて行くことにした。 できるだけ普段通らない道ということで、「防災公園」を通る裏道コ…
我が家には、「メダカ」がいる。 次男が、ずっとめんどうを見ていて、妻もそれを手伝っている。 陽に当てた方がいいだろうと、ベランダに出したり、日が暮れたら部屋に入れたりしている。私も、水槽の移動を手伝っている。 3年くらい前に、手賀沼に遊びに行…
増尾城址に向かうことにして、団地の公園を出発する。公園の向こうに見えるのは光ヶ丘消防署だ。 東武野田線を越えなければならないのだが、新柏駅と増尾駅の間には、たしか4箇所、線路を越えられる場所がある。 一つが、新柏駅近くの踏切。 二つ目が、駅と…
日本だけの問題ではないが、海外からの観光客がほとんどなくなって、ずいぶん経過している。 20年くらい前なら、そこまでダメージがなかったのかもしれない。 観光立国推進基本法を制定したのは、平成18年のことである。その後、海外からの観光客が急激に増…
手賀沼を走ろうと車で出かけた。 柏市の体育館に駐車し、ランニングコースへ歩く。 今まで、自転車で行くことが多かったが、最近は走った後の自転車での帰路がつらい。 新年だと思ってたのに、もう2月になってしまった。 今日が、初ランニングだ。 「空気弁…
NHKの「ブラタモリ」という番組で、北海道のサロマ湖を歩いていた。昨年の秋ぐらいに放送されたらしいが、録画したのを見てた。 サロマ湖って、どの辺にあったっけ。 北海道は、湖がいっぱいあるから、わからなくなる。 網走の隣にあるのか。網走湖っていう…
書籍に金を惜しまず、全集など買っていた頃、地図帳もいいものを買っていた。 ワールドアトララスは表紙が布張り、日本分県地図はビニール張りで、いずれもA3くらいの大判だった。値段も、どちらも3、4万円だった。 しっかりした作りだったが、あまりにも立…
先日、江戸川に行った時、あわよくば富士山が見えないかなと、思って行ったけど、案の定見えなかった。 ずっと以前にきれいな富士山を見たのは、思いがけなく見えたんだった。 サイクリングに出かけて、野田市と吉川市にかかる玉葉橋を渡った時に、富士山が…
旅をするようになった頃、友人を持たなかった私はひとり旅をしていた。 夏の長期のアルバイトの後に、4、5日か1週間くらいの旅行をしていた。 初めての旅行は、能登半島だった。なぜ能登半島だったのか、思い出せない。 たぶん、たいした理由はないだろう。 …
小学生時代の私が、ディズニーのテレビ番組が好きだったということは、以前このブログで書いた。 その頃は、アメリカ製のテレビ番組を、日本語に吹き替えて放送していた時代だった。 その中の一つが、口髭のウォルト・ディズニーおじさんが登場する「ディズ…
首都高速を初めて走った時、車間距離がほとんどなくて、しかも素速い車線変更が必要であることに、驚いてしまった。 これは、私には無理だ、と思った。 だから、東名高速や中央高速に行く時は、湾岸とか一般道を使っていた。 妻の伯母さん夫婦が、私たちの結…
日本には、自動車よりも少し少ないくらいの台数の自転車が走っているらしい。 最近の調査だと、自動車が約8100万台、自転車が約6700万台くらいになってる。 自動車は世帯で、自転車は個人で使うものだろうから、この数字をどう考えるかは難しい。 自転車保有…
先日、サイクリングの時は、天気があまりよくなかった。 今日は、通院で手賀沼の近くに来てるのだか、青空が気持ちいい。 駅の方に用事があって、その帰り大堀川沿いを遠回りして帰った。 大堀川は、おだやかで、おじさんがのんびり釣りをしていた。 カモの…
朝から、天気は今ひとつだった。雲が多くて、青空は、あまり見えない。 昨日までは、ずうっといい天気だったのに。 そんなに、寒そうでもないので出かけることにした。 先日自転車で利根川の土手に出かけ時に気が付いた、利根川と江戸川を繋ぐ利根運河にサイ…
学生時代、東急東横線の沿線に住んでいた。 東急東横線は、東急電鉄が運行する渋谷駅から横浜駅までの路線である。私が、利用していた当時は、横浜からさらに路線は延びていて桜木町駅が終点だった。 日吉駅付近に1年、隣の綱島駅付近に3年住んでいた。 綱島…
この数ヶ月で、根木内城址(松戸市)、前ヶ崎城址(流山市)、小金城址(松戸市)を訪ねた。 私は、柏市に住んでいるのだが、流山市と松戸市の境界に近いところである。 流山市は徒歩で10分ほど、松戸市は徒歩で20分くらいで行くことが出来る。 私の住む東葛飾には…
本土寺を後にし、小金城址「大谷口歴史公園」に、向かうことにする。 小金城は、千葉氏の家老であった原氏の重臣高木氏の居城である。 高木胤吉は、天文6年(1537年)、小金城を築き根木内城から移り、その後、胤辰、胤則と3代53年の居城となった。戦国末期に…
我が家から、3番目に近いお城であろうと思われる小金城址を目指して歩き始めた。 小金城址は、 JR北小金駅北口方面に「大谷口歴史公園」として保存されている。そこで、JR北小金駅に向かう。 今日は、小金原団地経由で、国道6号線を越えることにする。 光ヶ…