晴耕雨読    趣味と生活の覚書

  1953年秋田県生まれ。趣味は、山、本、音楽、PC、その他。硬化しつつある頭を柔軟にすべく、思いつくことをなんでも書いています。あわせて、江戸時代後期の紀行家菅江真澄の原文テキストを載せていきます。

私のお気に入りサイト① 千夜千冊とバルバロイ

毎日、iPadYahoo!YouTubeをながめている。

最近は、今日の大谷選手はどうだろう、という感じである。

思うのは、日本ハムじゃなかったら、エンジェルスじゃなかったら、、ということだ。

彼は、何があっても二刀流を通したんだろうな。

 

さて、お気に入りのサイトのことであるが、テキスト好きなので、そういうサイトが多い。

あとは、データベースサイトのようなものがあると、気になってしょうがない。

しばらくぶりでみると、いつのまにかリンク切れになってたりする。

ときどき、気になって見てしまうサイトはいくつかある。

 

松岡正剛の千夜千冊」

1000ya.isis.ne.jp

いつ頃、何がきっかけでこのサイトを見つけたのかは、覚えていない。

いわゆる書評サイトということになるのだろうが、並大抵の書評サイトではない。

今日現在では、1776夜になっていたが、第1夜は2000年2月23日だった。

私が、このサイトを見つけたのはまだ千夜にはなっていない頃だったが、ほとんど毎日と言っていいくらいのペースで記事をアップしていたような気がする。

たしかに、千夜に到達したのが2004年7月7日なので、それに近いものだったと思う。

本を読まなければ書けない文章を、毎日書き続けるというのは信じられないことである。

千夜以後は、少しペースがゆっくりになってるのかも知れない。

1夜に、1冊の書籍を紹介する。

松岡正剛さんの文章は内容が濃く、ボリュームも充分で読みでのあるものである。

第1夜は、「中谷宇吉郎 雪」だった。

第千夜は、「良寛全集」である。

最新夜は、「クルト・ルドルフ グノーシス」となっていて「古代末期の一宗教の本質と歴史」という副題がついている。

とにかく、あつかう本の範囲が広い。

何でもあるのだが、自分があまり興味や知識がなくても、おもしろく読めてしまう。

だから、狭くなってしまった自分の世界を広げるのには、とても役に立つかも知れない。

リストをちょっと見ただけでも、「つげ義春」や「高橋竹山」の名前もある。

松岡さんは、どのような読書生活をしているのだろうと、不思議である。

1000ya.isis.ne.jp

 

バルバロイ

web.kyoto-inet.or.jp

バルバロイ」とは、古代ギリシャ人が、異民族を呼んだ言い方だそうだ。

「意味のわからない言葉を話す人」ということらしい。

これは、ギリシャ古典の翻訳と研究についてのサイトである。

富田章夫さんという研究者の方が、運営されているらしいのだが、サイトのどこにも本人についての記載が見つからない。

これもまた、どうして見つけたサイトか覚えてない。

ギリシャ神話についてちょっと興味がある程度だったのだが、とんでもないサイトだった。

サイトのトップページに、サイトに収録されている全容が載っている。

見ているだけで、気が遠くなりそうである。

哲学、歴史、神話などが、読みやすい日本語に翻訳されている。

ソクラテスなど知ってる名前もあるし、イソップ童話もある。

幅広い範囲で、収められている。

とにかく、ちょっとした図書館分ありそうなボリュームである。

末尾に、「野次馬小屋」という付録があったが、これもとても中身の濃いものだった。

 

web.kyoto-inet.or.jp

 

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp