晴耕雨読    趣味と生活の覚書

  1953年秋田県生まれ。趣味は、山、本、音楽、PC、その他。硬化しつつある頭を柔軟にすべく、思いつくことをなんでも書いています。あわせて、江戸時代後期の紀行家菅江真澄の原文テキストを載せていきます。

国名について調べてみた⑦ 分割・国名変更編

これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしている。

 

私の住んでる千葉県は、令制国でいうと、安房国(あわのくに)、上総国(かずさのくに)、下総国(しもうさのくに)の三国である。

分割前は、総国(ふさのくに)であり、「ふさ」は麻のことであり、麻の栽培が盛んだったことから名付けられたのではないかといわれる。

下総国利根川より北部の地域は、茨城県になっている。

都からの陸路で考えたら、上総国下総国の位置関係は、反対ではないのかというのは、よく言われることである。

陸路ではなく、海路だったのでこの国名ということである。

西国からの移住や開拓が黒潮にのって外房から始まったので、房総半島の南東側が上総となり、北西側が下総となった、と思われる。

 

律令制に移行する前の時代に、国造の領域がこの地域には多く存在した。

上総国には、阿波、長狭、須恵、馬来田、伊甚、上海上、菊麻、武社の国造があり、下総国には、下海上、印波、千葉の国造があった。

特に、上総国のように一国に八つもの国造が密集することは稀であり、大和王権との密接な繋がりをあったことを表している。

しかも、大化の改新によって、定められた八つ神郡のうち、三つの神郡がこの地域にあるのだ。

神郡は、一郡全体が特定の神社の所領・神域とされたものである。

安房郡が、安房神社の神郡とされた。

香取郡が、香取神宮の神郡とされた。

常陸国鹿島郡が、鹿島神宮の神郡とされた。

香取神宮鹿島神宮については、その神職を代々中臣氏が担って来たことから王権とのつながりが強いことがわかる。

 

他に、神郡が定められた神社は次のとおりである。

伊勢神宮 渡会郡、多気

熊野大社出雲大社 意宇郡

日前神宮國懸神宮 名草郡

宗像大社 宗像郡

 

令制国に移行するあたって、分割されたのは次の国である。

常陸国(常陸国陸奥国)

凡河内国河内国摂津国

筑紫国筑前国筑後国

火国(肥前国肥後国

豊国(豊前国豊後国

総国 (上総国下総国安房国)

このうち、筑紫国、火国、豊国は、前と後ろに分割されているが、陸路による判断だと思われる。

筑前国は福岡県西部であり、筑後国は福岡県南部である。

肥前国佐賀県長崎県であり、肥後国熊本県である。

豊前国は福岡県東部と大分県北部であり、豊後国大分県の大部分である。

 

律令制移行前に、すでに分割されていた国がある。

毛野国(けぬのくに)が、上毛野国(かみつけぬのくに)と下毛野国(しもつけぬのくに)に分割されたが、国名を三文字位で統一したかったらしく、上野国(かみつけのくに)と下野国(しもつけのくに)になった。

本来は「けぬ」の国であってはずなのだが、「つけ」の国になってしまい、上野と下野という国名からも、「けぬ」という音は消えてしまった。

高志国(こしのくに)が、高志前国と高志中国、高志後国に分割され、さらに字数調整のためにと思われるが、越前国越中国越後国に変更された。

これによって、「こし」という音は残っているが、「高志」は消えている。

 

令制国の国名の変更をみていると、方針に従ってやっているように思われる。

○□国というように、国名をニ文字にすること。

もう一つは、好字を使うことである。

これは、「凡諸国部内郡里等名、併用二字、必取嘉名」という「延喜式」にある方針に基づいて、国名の変更も行われたのだろう。

他にも、火国(ひのくに)を肥国(ひのくに)に変えている。

火国の「ひ」が阿蘇山を象徴しているのだとすると、代わりに使われている「肥」という漢字は好字であるにしても、本来意味するものはわからなくなっている。

木国(きのくに)を、紀伊国(きのくに)に変えているが、木材の豊富な国であることからの国名ならば、木の字は消えている。

粟国(あわのくに)を、阿波国(あわのくに)に変えているが、粟というのは、アワを多く産することから名付けられたようなので「阿波」だと、音は残っていても意味はわからない。

 

このような国名・地名の問題は、過去だけの問題ではなく、現在にも起こっている問題である。

私の住んでるすぐとなりの地名は、「光ヶ丘」である。

昭和30年代に、地名が変更されている。

ちょっと離れたところに、「つくしが丘」もある。

変更される前は、どんな地名だったのだろう。

市役所のウェブサイトを見てもわからない。

歴史が消えてしまっている。

 

 

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp