晴耕雨読    趣味と生活の覚書

  1953年秋田県生まれ。趣味は、山、本、音楽、PC、その他。硬化しつつある頭を柔軟にすべく、思いつくことをなんでも書いています。あわせて、江戸時代後期の紀行家菅江真澄の原文テキストを載せていきます。

想像力が生み出した鳥瞰図というもの その2

「地表面を上空から斜めに見下ろしたようすを図に描いたもの。俯瞰図(ふかんず)ともいう。起伏のある土地に用いることが多い。立体感や遠近感がよく表され、土地の状況を把握しやすい。しかし、地図のように、距離、方向や面積を正しく読み取ることはむずかしい。また、遠方ほど省略されたり、山や丘の向こう側が表現されないという欠点もある。建物や樹木なども実物に近い形に絵画的に描かれることが多く、観光案内図などに用いられる[五條英司]」

                  (百科事典マイペディア)

人間は、鳥のように飛ぶことはできないので、自分の住む街を上空から見下ろすことはできない。

地上で描いたスケッチをもとに、上空から見た風景を想像して、再構築するのだろう。

人間の視点からは、絶対に見ることができない光景を人間は描いてきた。

 

「鳥瞰図」ということばから、私が思い出したのは、日本史の教科書に載っていた「洛中洛外屏風」というものである。

京都の街並みを、空から見下ろした光景が描かれていたような気がする。

それも鳥瞰図といえるだろう。

ja.wikipedia.org

屏風の全体に広がる金色のものは、雲でありその隙間から街並みが見える。

このような屏風は、戦国時代から江戸時代に多く作られたらしい。

内容的には、季節を表す風景や行事を描いたものが多いが、江戸時代に作られたものには「朝鮮通信使」を描いたものもあるらしい。

ja.m.wikipedia.org

ウキペディアには、現存する「洛中洛外屏風」の一覧があるが、それは168もの屏風のリストである。

他には、「大坂夏の陣図屏風」というものある。

これもやはり、雲の合間から戦場を見下ろして描いている。

ja.m.wikipedia.org

 

いろんな屏風を見ていて、もっと他にもあると気がついた。

源氏物語絵巻」のようなものである。

これも、教科書でみたことがある。

建物の中にいる人物が、斜め上から描かれている。

屏風よりももっと視点が近いので、人物の表情や服装が細やかに描かれている。

天井も壁も省略されているので、部屋の中にいるはずの人物を間近に感じられる。

ja.wikipedia.org

こういうものは、「絵巻物」というらしいが、屏風とは比べものにならないくらいに、多くのものが作られて、残っているだろう。

「絵巻物」には、物語絵、説話絵、戦記絵、社寺縁起絵、高僧伝絵、歌仙絵と、さまざまなものがあるらしい。

物語絵も、源氏物語の他に、枕草子伊勢物語宇治拾遺物語などがあるし、対象はさまざまである。

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

 

ja.wikipedia.org

 

これらの絵巻物も、斜め上からの視点で描かれていて、ふつうの人間には見ることができないはずである。

まあ、たしかに人間の視点から描いたら奥行きが出ないし、限られた紙面に多くのものを描こうとしたら、必然的にこうなってしまったのだろうか。

鳥瞰図というのは、英語では“bird's eye view"というらしく、上から下を見下ろす「俯瞰」というものである。

これに対して、下から上を仰ぎ見る「仰瞰」というものがあるらしく、鳥瞰にたいして虫瞰と言うのだそうだ。

海面から海底を見下ろした鯨瞰図や、海から陸を見た亀瞰図もあり、地面の中から上部を見た土竜図もあるというからおもしろい。

 

屏風と絵巻は、作られた時代や目的、大きさなどがまったく違っている。

ただ、人間が見ることのできない視点で描かれているというところが、共通している。

そして、壁や天井をないものとして省略してしまったところで、二重に想像力を働かせている。

 

今は、ドローンというものがある。

セスナやヘリコプターを飛ばさなくても、空から地上を見られる。

ハンググライダーというものもあるが、スピードが出過ぎる。

ドローンは、ホバリングというのかな、空中に停止するやつ、それだってできる。

人間がはるか昔から、想像力をはたらかしてやってきたことが、簡単にできる。

でも、写真では分からないことが、絵だからよくわかるってこともあるんだな。

 

 

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp

seiko-udoku.hatenadiary.jp